toggle
works
2025-08-03

木造住宅 耐震補強工事 新居浜・・・住まいる工務店

こんにちは。

今回は補助金を活用した木造住宅の耐震工事が着工しましたのでご紹介させて頂きますね。

まず、初日は柱頭部と梁を結合させる耐震金物の取り付けを行うため和室の天井の解体を行いました。

取付け場所や部位により耐震金物も選択して強度を確保していきます。

木造耐震補強工事には以下のメリットがありますので、お気軽に「住まいる工務店」にご相談してください。

 1.大切な命と財産を守る

地震による建物の倒壊を防ぎ、居住者の命や財産を守ることが最大の目的です。特に古い住宅は、現行の耐震基準を満たしていないことが多く、

震災時の被害リスクが高いため、補強が不可欠です。

2.経済的な負担軽減

耐震補強工事は数十万円〜数百万円かかることもありますが、補助金を活用することで費用の一部が公的に負担され、個人の負担が軽減されます。

これにより、補強工事へのハードルが下がり、より多くの人が工事に踏み切ることが可能になります。

3.防災力向上

個々の住宅の耐震性が向上することで、地域全体としての防災力が高まり、避難所や救助活動への依存を減らすことができます。

また、建物の倒壊による道路封鎖や火災のリスクも低減できます。

4. 資産価値の維持、向上

耐震補強を行うことで、建物の安全性が高まり、不動産としての資産価値が維持・向上します。売却や賃貸時にも優位に働くことがあります。